これまでの実績
該当箇所をクリックください m(..)m
該当箇所をクリックください m(..)m
【主な支援経験業種】
・最寄品卸・小売業
農業・漁業が盛んな地域出身&農業関連団体及び食品卸売会社勤務経験があるため、業界特性がわかります。
・医療・介護業、保育所
娘が病院や療育施設、保育所等にお世話になった経験があるため、恩返しをしたいと思っています。
・非営利組織
かつての勤務先が非営利団体だったため、利益以外のインセンティブは何か、研究してきました。
・その他
縁あって、建設業、エネルギー業、情報通信業、映像制作業、その他サービス業でも支援の機会をいただいています。
また、静岡の田舎出身&農業団体勤務経験があることから、地方創生・地域活性化にも力を注いでいます。診断士としての初めての仕事は商店街支援でした。
【主な支援経験テーマ】
・両立支援、働きやすい職場環境づくり、組織開発、メンタルヘルス・ハラスメント対応
・人事制度構築支援
・事業計画策定
・資金繰り、資金調達
【公的機関における相談業務等】
2009/4~2019/03、2020/03~07 東京都目黒区商工経営相談員(週1回勤務)
2022/04~ 東京都目黒区創業相談員(週1回勤務)
2024/04~2025/03 川崎市産業振興財団 ワンストップ型経営相談窓口相談員(月1回勤務)
2020/04~ 東京都中央卸売市場経営相談員
2015~ 厚生労働省委託事業「中小企業育児・介護休業等推進支援事業」プランナー
(うち2017~2020年度は中央プランナー)
2021/11~ 東京都社会保険労務士会 福祉・介護職員処遇改善コンサルタント
2020~ 総務省テレワークマネージャー相談事業 テレワークマネージャー
2017/2~2018/3 「TOKYO働き方改革宣言企業」巡回・助言事業専門家
【会議体の委員】
2023/6/13~2025/6/12 東京都 港区中小企業振興審議会委員
【社外役員】
2024/6~ 株式会社ネクスコ・メンテナンス関東 監査役(非常勤)
【公的機関主催】
<2021年~>
2024/11他 中小企業育児・介護休業等推進支援事業(厚生労働省委託事業)
「仕事と育児の両立支援セミナー 共働き・共育て時代の職場づくりと法改正対応」
2024/06 東京都シニアお仕事フェア「人生100年時代の幸せな働き方」
2024/03 川崎市産業振興財団(川崎中小企業診断士会共催)経営課題解決セミナー
「明日から使えるハラスメント対策」
2024/02・2025/02 川崎市こども未来局 ワーク・ライフ・バランスオンラインセミナー
「『子育てしながら働く』ために知っておきたいこと」
2024/02 実践めぐろ創業塾「謝罪の仕方とカスタマーハラスメント」
2023/11・2024/11 実践めぐろ創業塾「創業者自身の社会保障」
2023/09 目黒区中小企業センター「ハラスメント防止対策講座」
2023/06・2022/07 目黒区キャリアアップ講座「女性のための起業支援セミナー」
2023/03 川崎市産業振興財団(川崎中小企業診断士会共催)経営課題解決セミナー
「人が活きる組織をつくる~採用・定着・育成のポイント~」
2023/02 実践めぐろ創業塾応用編「事業者が知っておきたい自分自身のお金の話」
2023/01・2024/01・2025/01 公益財団法人 川崎市産業振興財団 かわさき起業家塾「人材育成と労務管理」
2023/01 東京商工会議所目黒支部「はじめての資金調達」
2023/01 東京都産業労働局「シニア雇用の理解と受入れ準備について」
2022/11 実践めぐろ創業塾「目黒区の支援施策」
2022/03 川崎市こども未来局「子育て中のママ・パパのためのワーク・ライフ・バランスセミナー」
2021/12 東京都産業労働局 東京セカンドキャリア塾
「ネクストキャリアに資格を活かそう!雇用されない働き方って?」
2021/12 東京しごと財団「アフターコロナを見据えたシニアの再就職」
2021/07~2022/03 東京しごと財団「シニア生涯ワーキングセミナー」
2021/12 目黒区商工まつり「みんなで考えよう、男性育休ー制度理解と取得支援」
2021/11 川崎市 生産性向上・働き方改革セミナー(川崎市中央卸売市場北部市場)
「経営活性化への挑戦、ヒントはここにあり!」
2021/10 川崎市産業振興財団(川崎中小企業診断士会共催)経営課題解決セミナー
「多様性の時代に生き残るための人材戦略」
2021/10 東京商工会議所「中小企業の人材マネジメント~テレワーク時代の採用・育成・定着~」
2021/07 東京都中央卸売市場
「支援策も紹介!アフターコロナに向けた事業計画策定オンラインセミナー」
2021/02 東京しごと財団「コロナ禍でのシニア世代のキャリアデザインのコツ」
<2011~2020年>
2020/05 東京都中央卸売市場 雇用調整助成金セミナー
2020/02 目黒区キャリアアップ講座「女性のための起業支援セミナー」
2018~2020 実践めぐろ創業塾「雇用管理と人材育成」
2016 横浜市委託事業 中小企業女性活躍推進事業プロジェクトマネジャー
2016/02 ウェスタ川越セミナー「働く女性のキャリアプラン」
2015/11 東京都中小企業振興公社 女性向け事業承継塾
2014/10 横浜市委託事業 中小企業女性活躍推進事業 女性活躍推進研究会講師
2014/07 東京都労働相談情報センター八王子事務所「ワークライフバランスを経営の味方に!」
2014/02 東京都産業労働局「働きやすい職場づくりに 取り組む企業のための ~企業交流会~」コーディネータ
2013/11 中小企業大学校「女性を活かした“なでしこ経営”が業績を伸ばす」
2010/07 長野市市民公益活動センター「ワーク・ライフ・バランス はじめの一歩」
<~2010年>
2009/10 埼玉県男女共同参画推進センター
「お父さん、その働き方は危ない!男性のワーク・ライフ・バランスを考える」
2007~2008 埼玉県入間市、川越市、日高市 女性の再就職支援セミナー
【診断士・社労士対象】
2021/09 東京都中小企業診断士協会城南支部
「コロナ禍の今だからこそ知っておきたい、テレワーク定着支援のポイント」
2021/08 東京都中小企業診断士協会中央支部認定 女性のビジネス支援マスターコース
「コロナ後の働き方と起業時の就労環境整備」
2015/02 東京都中小企業診断士協会中央支部認定 女性のビジネス支援マスターコース
「女性とビジネスの課題~ワーク・ライフ・バランス、ダイバーシティの進め方~」
【民間企業】
・新入社員~中堅職員対象 マナー研修/キャリアプラン作成研修
・初級管理職対象 労務管理研修
・管理職対象 人事考課者研修
・人事担当者対象 ワークライフバランス推進研修、女性活躍推進支援研修
・労働組合員対象 ワークライフバランス推進研修
・全従業員対象 メンタルヘルス研修
・全従業員対象 育児・介護休業に係る研修
・業界団体対象 労働法セミナー 他
【書籍】
2014/01 「ダイバーシティ経営処方箋」全国労働基準関係団体連合会 (編集取材協力)
2013/02 「『コマギレ勤務』が社会を変える ~多様な働き方を目指して」労働調査会
2010/12 「中小企業でもすぐに始められる!組織と人材の育ち合いプログラム」労働調査会(共著)
2010/02 「これで安心!中小企業のためのワーク・ライフ・バランス」全国労働基準関係団体連合会 (共著)
2009/03 「~魅力ある会社になるために~中小企業こそワーク・ライフ・バランスを!」冊子制作統括(中小企業診断協会)
【論文】
2010/11 「ワーク・ライフ・バランス導入推進ガイドブック作成にかかる研究報告」
(平成22年度「中小企業経営診断シンポジウム」にて発表、中小企業診断協会会長賞受賞)
【新聞】
2017/06~2022/12 日刊工業新聞「本日も東奔西走/中小企業診断士からの応援歌」執筆(月1回程度)
記事の一つ→2019/10「民事の相談件数は年8万件超、なぜパワハラは増え続けるのか」
コメント記事→2019/03「人手不足で対応苦慮も…『有給』義務化に中小企業はどう対応?」
【事例集】
2020/02 東京都非正規雇用労働者レベルアップ支援事業成果発信事例集 コラム
2012/09 東京都非正規労働者雇用環境整備支援事業「トライ・レベルアップ企業取組事例集」専門家の声
【雑誌】
<2011年~>
2017/06 企業診断ニュース「多様な人材の参画促進」
2016/10 企業診断ニュース「『育休復帰支援プラン』策定のご案内」
2015/09 企業診断「202030ー女性が経営に関わる機会を増やすために」
2014/06 企業実務「中小企業のための『ダイバーシティマネジメント』入門」
2013/12 企業診断ニュース「多様性を受け入れる素地を整える」
2012/12 診断協会東京支部人財開発研究会「生活者からみた働き方」共同執筆
2012/12 企業診断ニュース「危機を乗り切るリーダー像を探る」座談会司会
2011/12 企業診断ニュース「企業の社会的責任を考える」座談会司会
2011/04 企業診断ニュース「中小企業こそダイバーシティの実践を!」
<~2010年>
2010/12 企業診断ニュース「診断士の目に映る『2011年』」座談会司会
2010/02・03・06 先見労務管理「中小企業経営に活かす 人材・組織マネジメント」共同連載
2009/12 企業診断ニュース「どうなる,2010年―今年のトレンドから来年を読む」座談会司会
2009/09 企業診断「非正規雇用をどう捉え,どう活用するか」
2009/06 企業診断ニュース「ワーク・ライフ・バランスで世の中は変わる」
2008/12 企業診断ニュース「Catch2009『若手診断士座談会』司会
2007/12 企業診断ニュース「2007年を振り返る」座談会司会
2007/07・08 企業診断ニュース「中小企業の新しい日本的経営像を探れ!」座談会司会
2007/03 企業診断ニュース「“女性力”の現状とこれから」
2007/01 企業診断「NPOの最前線」
2006/11・12 企業診断ニュース「団塊世代、大いに語る」座談会司会
【WEB記事】
<2021年~>
2024/02 (一社)川崎中小企業診断士会「パワハラのない職場に向けて」
2023/02 (一社)川崎中小企業診断士会「小さな企業の採用広報の進め方」
2022/02~10 J-Net21 ビジネスQ&A
「コミュニケーションが取りづらく、どう接していいのかわからない社員への対応をどうしたらいいでしょうか?」
「パワーハラスメントの起こらない職場にするにはどうすればいいでしょうか」
「『くるみん認定』を取得したいのですが、どのような取り組みをしたら良いですか」
「女性にもっと活躍してほしいのですが、女性自身が消極的です」
「従業員の介護離職を防ぐために、事前に対策できることを教えてください」
「在宅勤務が進んだことで、オフィスの縮小・移転を検討しています」
2021/10 (一社)川崎中小企業診断士会「多様な人材の活躍で組織をより強く!」
2021/04 J-Net21 ビジネスQ&A
「『同一労働同一賃金』とは、同じ仕事をしていたら同じ賃金を支払わないといけないということでしょうか」
<~2020年>
2020/08 (一社)川崎中小企業診断士会「男性がスムーズに育児休業を取得するために」
2020/06 J-Net21 新型コロナウイルス関連情報「雇用調整助成金」
2020/01 東京商工会議所専門家コラム「介護離職を防止する!」
2017/04 J-Net21 最前線の診断士「書を持って、会いに行こう」
(中小企業診断士・小寺暁子さんからの取材記事)
2013/07 NPOみなと経営支援協会コラム「『マタニティ・ハラスメント』と言われないために」
2013/04 J-Net21 使える経営支援・コンサルティングツール 「厚生労働省 女性の活躍推進状況診断」
2009/12 J-Net21 中小企業診断士に期待する!
国立大学法人電気通信大学産学官等連携推進本部客員教授 竹内利明さんインタビュー
2009/11 J-Net21 メディアを診る
「若者の職場定着のために考慮すべきこと~山下篤著『漁師志願!』より」
2009/09 J-Net21 メディアを診る
「人をその気にさせるコミュニケーション~碧野圭著『辞めない理由』を読んで」
2009/12 J-Net21 中小企業診断士に期待する! 月刊『商業界』編集長 矢作勉さんインタビュー
ちなみに、こんな本を書いておりました。